そもそもカメラメーカーって?

おはようございます

カメラ好きに向けた
カメラ、写真を好きになってほしいブログの
カイです。

それでは早速本題です

カメラメーカーって言われると皆さん何を
浮かべますか?
有名なのはCanon、Nikonというメーカーさんになります。
TVコマーシャルではCanonに竹内結子さん
Nikonには木村拓哉さん、小栗旬さんが印象的かなと思います。
この2社が現在の2トップであることに間違いないですが、実は、まだまだカメラメーカーってあるんですよね。
それが私が使用しているオリンパスさん
他にも、富士フイルム、SONY、パナソニック、ペンタックス(リコー)、シグマ、CASIO、ライカ。
と主にこれだけのメーカーさんが現在のカメラ業界をリードしていて、その中から、私はオリンパスさんのカメラを選択している訳です。

各社、それぞれの特徴や細かな部分は本日の夜に投稿するとして、
個人的な各社の印象や使っている年齢層など
ご紹介します。
・Canon:年齢層は幅広い、フルサイズからコンパクトデジタルカメラまで選択肢豊富。
プロの現場でも使用されており、故障などの心配も少ない。選択肢の候補に確実に入るメーカーさん。
・Nikon:年齢層は幅広い、一眼レフ機と生産中止したコンパクトデジタルカメラが数種類あり、特に一眼レフはプロの中でもハードな使い方をしても安心感が強い。
・オリンパス:若い世代に多く、手頃な値段とキャッチーなネーミングに惹かれる人に使用されている印象。シリーズが他社よりも分かりやすく、小さなボディが魅力的。
・富士フイルム:老舗カメラメーカーで独自開発の技術によりカメラ業界でもコアなファンが多数。クラシック機(いわゆるシルバーとブラック塗装)やオールドカメラが好きな人にとっては富士フイルム一択に近い。
・SONY:多方面でも影響力のあるSONYでα(アルファ)というシリーズが1番人気。フルサイズミラーレス機は現在(2018/7/17)SONYのみの生産となり、技術力で圧倒している。
・パナソニック:オリンパスと同じセンサーサイズを共通で作りだしており、レンズやボディの組み合わせが豊富に可能である。昨年より動画に特化したGHシリーズはYouTuber界からも目の離せない機種となっている。
・ペンタックス:リコーと合併し、一眼レフとコンパクトデジタルカメラを製造している会社。初級機にも上級機クラスの性能を内蔵してくれるボディが魅力的。
・シグマ:主にレンズに特化しており、各メーカーのボディに合うサブパーティー製のレンズを純正品よりも低価格で提供している。
純正レンズが高価な際はシグマも候補の一つ。
・CASIO:現在ではコンパクトデジタルカメラやアクションカメラの製造を行っていたが、カメラ業界からの撤退情報もあり…
・ライカ:オールドカメラのファンや撮れる写真にこだわりのある人に魅力的なメーカー。
カメラ好きなら知らない人はいないほど、価格は初級機でも25万近くするので、決して安いと言えない。

以上このような印象ですが、もっともっと詳しく内容は掘り下げてお伝えしていきます。

カメラ選びは新しいパートナー選びと同じです!良いカメライフを!

KAIROG

初めまして 趣味のカメラ関係を主に投稿しております、カイと申します。風景写真を中心にご覧下さい。 基本的に気になることや、思ったことなども含め記録的に残していきます。 よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000